記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

ミャンマーの長距離バスはサービスが凄い!旅行者におすすめは JJ Express の夜行バス!

いろんな国で長距離バスを利用して来ましたが、意外にもミャンマーのバスは桁違いに快適でビックリ!

ミャンマーでの長距離移動には、夜行バスがオススメです。

そこで今回はおすすめの長距離バスをご紹介しますよ。

旅行者におすすめの夜行バスについても書くので、ぜひご参考になさってくださいね。

旅行者に便利なミャンマーの長距離バス

① 飛行機より超格安!

海外旅行で何に費用がかかるか...それは移動費です。

何度も飛行機で移動するなら、それだけでかなり費用がかさみます。

でもミャンマーの長距離バスなら、移動費を節約できて観光やお土産にもっとお金を使えます!

② そもそも飛行機で行けない場所が多い!

発展途上国のミャンマーで最も発展している移動手段は長距離バスです。

飛行機では行けない場所が多く、バスの方が断然便利です!

③ すごく快適なので寝てたら着いちゃう!

ミャンマーの夜行バスは意外と快適なので、ぐっすり寝ていたら次の日には目的地に着いています。

ホテル代も節約できて一石二鳥!

快眠グッズ(アイマスク・耳栓・マスクなど)を準備しておきましょう。

エアコンがガンガン効いているので寒さ対策(厚めの羽織るもの・タオルケットなど)も忘れずに!

④ サービスが凄い!

VIPバスでは飲料水・ジュース・パンなどが無料で配られます。

座席にはテレビがついていて、映画を見たり音楽を聴いたりできます!

添乗員さんも優しく接してくれますし、ミャンマーなのかと疑ってしまうほどの快適さ!

サービスの良さで長距離移動も苦になりません!

長距離バス主な会社はこちらの2つ!

・JJ Express (正式名称 Joyous Journey Express)

・GI Gloup Express

どちらがおすすめか「ヤンゴン⇄マンダレー」区間で、実際に乗り比べてみました。

バス会社① JJ Express

JJ Express の看板はこんな感じ

白と赤のJJという文字が目印です。覚えておいてくださいね。

待合室

入り口を入ると、カウンターと待合の長椅子が用意されています。

左のカウンターで手続きをすませて、待合室の椅子に座って待ちましょう。

コーヒーの無料サービス!!

無料でコーヒーをくれるとは知りませんでした!最高~♡

乗客用シール

手続きを済ませると乗客用シールをもらえます。

それを胸ポケットなど目立つ場所に貼り付けましょう。

シールに書いてある「1」はバスの番号。

「B2」は座席ナンバーです。

預け荷物用プレート

スーツケースなどの大きな荷物はバスの床下トランクに入れます。

その際、自分の荷物がはっきりわかるよう写真のプレートをもらいます。

これで他の人に荷物を取られたりする心配はありません!

バス外観

乗車時間になりました!

大きくてちゃんとしたバスでしょ~?

バスの前方窓に「1番バス」と書いてあるのを確認して乗車します。

VIPバスの座席

座席はこんな感じ。

ゆったりした座席で、自分の空間が思った以上に広いです。

リクライニングもかなり倒れるのでぐっすり眠れます。

写真は2列シートですが、反対側に1列シートがあり、一人旅も安心です。

テレビ画面と寒さ対策

座席にはテレビが付いており、映画や音楽を楽しめます。

またエアコンの寒さ対策にタオルケットも配られます。

でも、女性はこのブランケットだけだと寒いので他にもなにか防寒着を持参するべし!

飲料水・ジュース・パンの無料配布

キレイな可愛い箱が配られて、何かな~と開けてみると...

パンやマドレーヌ、クッキーが入っていました!

飲料水やジュースも無料で配布されます!

バス会社② GI Group Express

GI Group Express の看板はこんな感じ

こちらは黒地にオレンジのロゴが目印。

待合室

右側のカウンターで手続きを済ませて、待合室で出発を待ちます。

コーヒーのサービスはありませんでした~泣

預け荷物用カード

スーツケースをバスの床下トランクに預ける時にもらいます。

JJのプレートよりだいぶ質素な感じのカードです。

バス外観

こちらもバスは大きくて立派です。

バス内観

JJに比べると劣りますが、でも快適でした。

寒さ対策

JJに比べるとやや使い古した感あり。

テレビ画面

こちらも各座席にテレビがあって映画や音楽を楽しめます。

中国語字幕なので、もしかして中国の海賊版??(笑)

飲料水・ジュースのサービス

飲料水やジュースは無料配布です。

でも、JJの時みたいにパンのサービスはありませんでした。

結論:旅行者には JJ Express がおすすめ!

2社のバス会社を比較した表を作ってみました。

バス会社❶ JJ Expressバス会社❷ GI Group
価格バスの中では高めJJより安い
電源ありあり
WiFiなしなし
リクライニング広くてゆったり大満足それなりに広い
ミネラルウォーター・ジュースありあり
パン・マドレーヌ・クッキーありなし

総合点で言うなら、断然 JJ Express がおすすめ!

さすがミャンマーナンバーワンの評価を得ているだけあります。

サービスが充実しており、車内も快適で大満足でした。

GI Group も悪くはありませんから、安さを追求したい方にはおすすめです。

ぜひミャンマーでは長距離バスを利用してみてくださいね!

JJ Express バス予約方法

下記の公式サイトからネット予約&クレジットカード払いが簡単・安心!

https://www.jjexpress.net/

予約に必要なもの・・・

パスポート・クレジットカード・メールアドレス・携帯番号

乗車当日にもパスポートが必要です!お忘れなく!!

GI Group Express バス予約方法

下記の総合バス予約サイトからネット予約&クレジットカード払いができます。

http://myanmarbustichet.com/

案外快適なミャンマーの長距離バス事情をお届けしました。

ぜひ参考になさってくださいね。良い旅を!

ミャンマーで繋がるレンタルWiFi

楽しみなミャンマー旅行、WiFiの準備はもうできてますか?

ミャンマー旅行にレンタルWiFiは必要?おすすめは?【2020年3月最新】<高速LTE/8社18料金プラン徹底比較>

レンタルWiFiがあると

  • GoogleMapでナビできるので迷子にならない。
  • 難しいミャンマー語もスマホで簡単翻訳。
  • Grabタクシーでぼったくり回避!
  • 撮った写真・動画をその場でインスタに。リアルタイム更新も可能!

私のおすすめは「グローバルWiFi」です。

✅ 料金:921円/1日
✅ 容量:300MB/1日

1日900円ちょっとでどこでも使えるレンタルWiFi。コスパ最高です。

ミャンマーNo.1おすすめグローバルWiFiお申し込みはこちら

編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

S