一眼レフカメラや、ミラーレスカメラを買ったら撮影したいもの。
それは、美しい夜景の写真ですよね。
コンデジやスマホでは、なかなか綺麗に撮れない夜景も、設定ができる一眼レフカメラなら綺麗に撮ることができます。
ということで、本記事では、夜景の美しい撮り方、撮影のコツについて詳しく解説していきます。
- 夜景はどのモードで撮ったらいいの?
- 設定はどうすればいい?
- ザラザラした写真になるんだけど、どうやったら綺麗に撮れるの?
- 夜景撮影に三脚は必要?
夜景写真はポイントさえ抑えれば誰でも簡単に撮ることができます。では、必要なポイントをみていきましょう。
美しい夜景撮影のポイントは設定にあり!
① ピントはマニュアルフォーカス(MF)
夜景撮影の一番のポイントはピント合わせです。ピントがしっかり合っていないと、元も子もありません。
フォーカスはマニュアルフォーカスにしましょう。
AF(オートフォーカス)でも綺麗に撮れることもありますが、若干ピントがぼけてしまうことがあるので、マニュアルフォーカスで撮ることをおすすめします。
レンズにAF(オートフォーカス)とMF(マニュアルフォーカス)を切り替えるボタンがあるのでMF側にしておきます。
そして、最初に明るく輝くビルなどにピントを合わせ、MFで固定しておきましょう。
ライブビュー付きのカメラならライブビューでピント合わせをすると簡単です。拡大できる場合はしっかり拡大してピント合わせを行いましょう。
夜景撮影は、時間をかけて最初にしっかりピント調節することが大切です!
MF(マニュアルフォーカス)でライブビューを使って合わせよう。
② 設定
・絞り優先(Av)モード。
どのモードで撮ればいいの?と悩む方も多いとおもいます。
夜景を、自分の好みの明るさに綺麗に仕上げるには、M(マニュアルモード)で撮るのが良いのですが、初心者にはハードルが高くて難しい!
それで、まずはAv(絞り優先モード)で撮るのがおすすめです。
というか、私もずっとAvモードで撮り続けています。
・絞りは F8.0から。
夜景を綺麗に撮るには絞り値Fという値をどう設定するかが非常に重要になってきます。
絞りとは、簡単に言うと、どこからどこまでピントを合わせるかということ。この説明は非常に長くなるので詳しくはこちらの記事にまとめています。↓
絞りとは?【一眼レフカメラ初心者必見!】絞りで写真は劇的に変わる!
夜景写真において絞りが及ぼす影響は2つあります。
1、シャープさ(写っている全ての建物が綺麗にピントがあって見えるか?)
2、ゴージャスさ
ゴージャスさ?!なんじゃそりゃ?と思われた方も多いかもしれません。
上の写真をご覧ください。街灯の明かりを写真で撮ると、キラキラと星型に光の筋が出ているのが分りますか?
絞りを絞るとこの光の筋がシャキーンと長く綺麗に出るのです。夜景写真では、シャキーンと長い筋がたくさんあるほうがゴージャスに見えるので、なるべく絞りを絞って撮影したいものです。
でも、あまり絞りすぎると、光を取り込む量が少なくなって、暗い写真 or 明るいけどザラザラとノイズの載った写真になってしまうので、注意しましょう。
ということで、夜景撮影の場合、シャープにそしてゴージャスにくっきりと写したいので、絞りはF8以上に設定しましょう。
・露出は ±0。
露出とは、明るさのことです。
露出は基本、プラスマイナス0に設定しておきましょう。
・ISOは100から。
ISO感度とは説明が難しいのですが、カメラの基本性能を無理やり全部あげる魔法みたいなものです。
あまり高くしすぎると、写真にノイズがのってザラザラした写真になってしまいます。
それで、夜景を撮るときは、まずISO100に設定しましょう。シャッタースピードが30秒でおさまりきれない場合、ISOを少しずつ上げていきましょう。
・WBはマニュアル。
WBとは、ホワイトバランスのことです。
普段の撮影では気にせずオートにしている方も多いと思います。夜景撮影の場合、このWBを調整することで、一気に雰囲気を変えることができます。
WBを低くする(蛍光灯側)→ 涼しい、冷たい感じの夜景写真に。イルミネーションなどにおすすめ。
WBを高くする(昼光色) → 温かい、優しい感じの夜景写真に。古都京都の夜景などにおすすめ。
被写体に合わせて自分の好きなイメージに調整しましょう。
・フラッシュはOFF。
フラッシュは必ずOFFにしましょう。
フラッシュの光が届くのはせいぜい3m程度です。
夜景の場合もっと遠くの物を撮るので全く意味がないどころか、カメラが勘違いしてしまいシャッタースピードを勝手に速くしてしまいます。
すると、どうなるかというと、暗くて全然夜景が写ってない写真になってしまうのです。
なので、フラッシュは必ずOFFにしておきましょう。
人物を入れて夜景を撮りたい場合は、フラッシュの項目でスローシンクロ機能というのを選択しましょう。
そうすると、人物も夜景も、両方とも綺麗に撮ることができます。
・記録モードはRAWで。
一眼レフカメラの記録モードには、JPEGとRAWがあります。
夜景撮影の場合はRAWで記録するようにしましょう。
RAWで撮っておくと、後で編集ソフトを使って明るさ補正やノイズ処理を行うことができ、よりいっそう目をひく夜景写真に仕上げることができます。
JPEGでも編集はできるのですが、画質が非常に悪くなってしまうのでおすすめしません。
夜景撮影に必要なもの
① 三脚
夜景の撮影には、三脚は絶対必要です。
光を集めるためにはシャッターを長く開けておかなければなりません。そのためブレないようにしっかりと固定できる三脚が必要になります。
30秒以上シャッターを開けることもあるので、プラスチック製の安い三脚よりも、アルミ製のしっかりした三脚の方がおすすめです。
② レリーズ
レリーズとは、シャッターを押す外付けのボタンケーブルです。
シャッターを押すと、カメラに力が加わり、わずかにカメラが動いてずれてしまいます。これがブレの原因となります。それを予防してくれるのがレリーズです。
レリーズを付けることで手元のボタンでシャッターを切ることができ、ブレない写真を撮ることができます。
※ メーカーや機種によって適合するレリーズは異なります。購入の際は、自分のカメラの機種とレリーズが適合するかご確認ください。
では、レリーズを持っていないと夜景写真は撮れないのでしょうか?
実は、あるテクニックを使うことでレリーズなしでもブレない夜景写真を撮ることができます。
それは、カメラのセルフタイマー機能を使うというテクニックです。
2秒タイマー、10秒タイマーなどを使うとシャッターボタンを押して、しばらくしてからシャッターが切れるのでブレにくくなります。
まとめ
モード | AV(絞り優先)モード |
絞り値 | F8から |
露出 | +/-ゼロ |
ISO | できるだけ低く(100くらい) |
WB | 自分好みで |
フラッシュ | OFF 人物入れる場合はスローシンクロモード |
今回は、夜景を美しく表現する撮影方法について考えました。
一眼レフだからこそできる、美しい夜景の撮影。いろんな設定を自分でも試してみて、カメラの理論を理解するようにしましょう。
夜景の撮影は、暗いですので治安や足場に注意して楽しみましょう!
さらに詳しく学びたい方は、こちらの雑誌がおすすめです。
解説がとても丁寧で分かりやすいので、初心者でも理解しやすく勉強になりますよ。
それでは、素敵なカメラライフを。