記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

iPhone 海外で充電できる?変圧器は必要?

iPhone や iPadなどのスマホやタブレット。

海外で普通に充電していいの?それとも変圧器が必要?

初めての海外旅行のとき、不安になる方多いのではないでしょうか?

僕もiPhoneを使い始めて最初に海外旅行に出かけた時は、コンセントにそのまま挿して大丈夫なんだっけ?対応してる?壊れたりしないよね!?と不安になりました。

今回は、海外での iPhone や iPad の充電方法について書いてみます。

海外でも iPhone は充電できる!対応条件は?

まずは、結論から。

iPhone や iPad は、海外でも普通に充電できます

ただし条件があるので、しっかり内容を理解した上で使用するようにしましょう。

条件①  電圧(AC100Vから240Vまで)

iPhone の充電アダプタを見ると小さな字で Input:100〜240V と書いてあるのがわかります。

これは100Vから240Vの電圧のコンセントで充電して大丈夫ですという意味です。

電圧は、国によって異なります。

日本は100Vですが、100Vを使っている国は多くありません。

世界各国の電圧例

電圧
中国220V
韓国220V
ハワイ(アメリカ)110V/120V
フランス220V
ドイツ230V
イギリス240V
ギリシャ220V
インド220-240V
ネパール220V
フィリピン220V
マレーシア220V
タイ220V
ペルー220V
ボリビア110/220V

中国は220V、アメリカは110/120V、ドイツは230Vなど国によって電圧が違うことが分かります。

世界的に見ると220Vが多いです。

iPhone → 100〜240Vまで対応

なので世界のどの国でも問題なく使うことができます。もちろん変圧器なしで充電できます。

実際 iPhone は、世界の130以上の国で販売されているので安心ですね。

条件②  電源プラグの形・タイプ

iPhone や iPad が、一般的に海外でも充電可だということが分かりましたが、もう一つ注意する点があります。

それはコンセントの形状です。

世界には大きく分けて8種類のコンセントがあります。(A・C・B・B3・BF・O・O2・SE)

世界には8タイプのコンセントがある。

日本の充電器を持っていっても、ほとんどの国では形が違ってコンセントに挿さりません。

同じBタイプでも国によって微妙に形状が違ったりするので、自分が行こうとしている国がどのタイプなのかを必ず調べておきましょう。

変換プラグは海外旅行の必需品!

日本仕様の iPhone の充電器を使おうと思う場合、各国のコンセントの形状に合うように変換プラグを使う必要があります。

これが変換プラグです。この写真の変換プラグは「カシムラの変換プラグ・サスケ/ブルー

軽量小型で使いやすく、世界各国のコンセントの形状に合うように簡単に組み立てることができます。(8種類全てに対応)

海外旅行や出張に行かれる方で愛用している方がとても多い人気の変換プラグです。

iPhoneを充電する際は、この写真のようにコンセント変換プラグ に USB充電アダプター を挿して使用します。

ただ、変換プラグとUSB充電アダプターをセットで持って行くのはけっこうかさばるもの・・。

ということで、僕のおすすめは、変換プラグ・USB端子・コンセントが一体になったアイテム「MOCREO」です。

今回、香港・マカオ旅に合わせて導入したのですが、ものすごく使い勝手がよくて重宝しました。

変換プラグだと、充電アダプターも一緒に持って行かないといけないけど、この「MOCREO」は一体型なので "これだけ" 持っていけば大丈夫!

これ一つで世界各国のコンセントからiPhone・iPadをダイレクトに充電することができます。

こちらは世界200カ国以上のコンセントの形状に対応しているので、ひとつ持っておくとどこでも使えて安心です。

サイズも小さいのでポーチやバッグのポケットの中にサッと収納でき、かなり使い勝手がいいのでおすすめ。

MOCREOについてさらに詳しいレビュー記事はこちら。

関連記事

【レビュー】MOCREO海外旅行用変換プラグ|スマホやタブレットの充電におすすめ!

まとめ

  • 海外で iPhone・iPad・スマホは充電できる。
  • 電圧とコンセントの形状確認が必要。
  • 変換プラグは必需品!

今回は、iPhone や iPad といった、スマホ・タブレットを海外で充電する方法について書いてみました。

この記事が皆さんの楽しい海外旅行の助けになれば嬉しいです。それでは良い旅を!

補足:電圧の安定しない国に行かれる方はご注意を!

「海外で、iPhone普通に充電できる」と説明しましたが、電圧の安定していない国へ行かれる場合は注意が必要です。

ネパールなどの発展途上国などでは電気事情が整っておらず、電圧が安定していません。

公称230Vとなっていますが、日によって170Vと低かったり、逆にひどい時は300V越えなんて日も。

iPhone や iPad の対応電圧は最大でも240Vまでなので、300V近い電圧がかかると当然壊れてしまいます。

電圧の安定していない地域での充電は危険!

なので電圧の安定していない国では裏技を。

電圧の安定していない国ではモバイルバッテリーでの充電がおすすめ

STEP❶  モバイルバッテリーを充電
STEP❷  充電したモバイルバッテリーからiPhoneを充電

 

こうすると、直接コンセントに挿すのはモバイルバッテリーなので、iPhoneが壊れてしまう心配がありません。

もし高い電圧がかかったとしても壊れるのはモバイルバッテリーなので、iPhoneが壊れるより痛くないです!

いつも僕が海外旅行で使っているモバイルバッテリーはこちら。かなり大容量で iPhone・iPad・カメラの充電など、電圧の不安なくしっかり充電できます。

関連記事

Anker PowerCore 20100レビュー!コスパ最強の大容量モバイルバッテリー
編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

S