ネパール旅行の悩みの種の一つであるお土産問題。友達に家族に、そして自分に素敵なお土産買って帰りたい。でも、言語が出来ない中での値切り交渉は不安。品質の悪い偽物をつかまされるのではという不安。さらに強引にすすめられて何か買わされるのでは?という不安。いろんな不安がつきまといます。
今回は、安心して素敵なお土産を買えるおすすめのお店を見つけたので書いてみたいと思います。あの「地球の歩き方」にも載っていない穴場のお店。
カトマンズ・タメル地区にある「 Friendly Export 」というお店です。
「ネパールでおみやげ買うならここで間違いなし!」と自信を持って紹介できる「日本人女性の経営するお店」です。
とにかく取り扱ってるアイテムがお洒落で可愛いんです。カトマンズに来たらぜひ寄ってみてください。
もくじ
カトマンズでおすすめのお土産屋さん「 Friendly Export 」
こちらは、ネパール人の旦那さん「ラムさん」と、
とっても可愛くって良心的なお店です。こぢんまりしてるけど、めちゃくちゃおしゃれなお店です。あきみさんが選ぶものはどれもセンスが抜群です!
おすすめポイント1:日本語で買い物出来る
オーナーのあきみさん。
「 Friendly Export 」の最大のおすすめポイントは「日本語で買い物できちゃう!」ってとこです。
奥さんのあきみさんだけじゃなくて、なんと旦那さんのラムさんもめっちゃ日本語上手!ここまで発音が綺麗なネパール人はあまりいません。本当に綺麗な日本語を話します。
そして、日本人の気質や感じ方をよく理解しているので、いろいろ勧めてきたりしません。なのでゆっくり時間をかけて自分の欲しいものを見つけることができます。
ネパール人、人懐っこいのはいいんですが・・
カトマンズ・タメル地区のお店は商売根性が凄すぎて、こっちにいろいろ見る暇を与えず、あれやこれや勧めて来て、息つく間もなく高い値段で買わせようとする人が多過ぎて、疲れてしまいます。
その点ここ「 Friendly Export 」は、ゆったりとした時間が流れており、気がすむまでゆっくりとショッピングを楽しむことができます。
また店内とってもオシャレなので、ついつい写真を撮りたくなります。私も時間を忘れてパシャパシャ撮りまくってしまいました。
おすすめポイント2:ボラれない
ネパールは売れたら儲けもんといった感じのお店が非常に多いです。カトマンズの中でも特に大勢の観光客が集まるタメル地区周辺は酷いです。外国人観光客は特に物の相場を知らないので、ふっかけられます。
ネパールでは、買い物は、基本交渉です。タクシーもメーターではなく交渉。ある程度の相場を知っていなければ、ボラれてしまいます。タメル地区も、ほとんどのお店が値札を付けていません。お客さんを見て値段を決めています。
わたしも、ネパール3年目に突入したので、ある程度のネパール語が聞き取れるようになりました。
ネパール人の商売人同士の会話を聞くと、けっこう悪どいことをしているのが分かります。英語もネパール語も出来ない中国人相手には相場の10倍くらいの値段をふっかけています。日本人相手でも、「トモダチトモダチ〜」なんて言いながら、けっこうボッてきます。
その点、「 Friendly Export 」 は FIXED PRICE。値段は交渉ではなく全部決まっています。そして値札も付けてあるので安心です。
おすすめポイント3:品質が良い
コピー商品、偽物といえば、まっさきに中国をイメージする方も多いと思います。
ですが、ネパールも、ものすごく酷いです。むしろ、オリジナルなんかネパールで手に入らないんじゃないの?というくらい偽物があふれています。
ネパールのショールは、生産段階で全て「100%パシミナ」とタグ付けされてしまうんです。日本と違って売れたら何でも良い!みたいな感覚なんで、こればかりは仕方ないこと。
それで、質を見分けることができない外国人観光客に、品質の悪いものを「ラムロチャ」(めっちゃいい物)「本物だ!100%Pashminaだ!」と言って売りつけるお店が非常に多
その点、ここのお店で取り扱っている商品の品質は、あきみさんが全部きちんと正直に説明してくれるので偽物や粗悪品をつかまされることなく安心です。
おすすめポイント4:日本人の喜ぶセンス
ネパールのお土産屋さんって、どうしても日本人好みのディテールの可愛いものとか、センスのいいものが見つからない...やっぱりネパール人のセンスと日本人のセンスって違うんですよね〜。
こういうときに、日本人の好みとセンスを理解できる、日本人のやってるお店はいいですね。
店内もすごくおしゃれで、日本にあっても通いつめてしまいそうなかわいいお店です。
ではお店にある可愛いおみやげたちを幾つかご紹介!
「 Friendly Export 」センス抜群の可愛いお土産
① ショール
いろんな色を取り揃えているので、お気に入りのショールがきっと見つかります。個人的には、若草色がヒット!ネパールでは、あまり見ないカラーで嬉しいです。
無地系の薄いショールもたくさん揃っています。
オシャレで爽やかな風を感じる柄物系も。ネパールの柄物は、本当に「ガラガラ」しています。・・が、オーナーのあきみさんの選ぶアイテムはどれもセンスを感じます。普通に日本で着けていても違和感なくおしゃれなショールが揃っています。
② スヌード
スヌードとは、輪っか状につながっているマフラーのようなものです。くるくるって首に巻いて使います。
こちらもいろんな色や柄が揃っています。裏と表で違うカラーの生地を使ってたりするので、自分好みのコーディネートを楽しむことができます。冬場におすすめの嬉しいアイテムですね。
③ リップバーム
こちらは、リップバーム。何と言っても、この外側の木の容器。おしゃれすぎませんか!?
この容器は、あきみさんが、わざわざネパールの木材加工所に出向いてデザイン指導し、一個ずつ蓋の閉まり具合などをチェックし仕入れて来ています。
ここまでオシャレでこだわっているお土産は他に無いのでは?
お部屋の棚に置いておくとインテリアにもなりますね。
④ ルームシューズ
これからの寒い季節、フローリングで活躍するルームシューズ。
「 Friendly Export 」のルームシューズ、ものすごく可愛いんです!
フエルト製のルームシューズ
こちらは、フエルトで作られたルームシューズ。ちょっと北欧雑貨みたいで可愛くありません?
ハンドメイドで丁寧に作られてて履き心地もとても良いです。かかと部分がちょっと高くなっているのでフィット感があり歩き回っても脱げません。
我が家はフローリングで過ごす時間が長いので、とっても重宝しています。
サイズも取り揃えてあるので、自分にぴったりのものを見つけてくださいね。
⑤ ネパールのはちみつ
実はネパールは「はちみつ」も有名なんです。
ヒマラヤの断崖絶壁に巣を作る蜂のはちみつは「ワイルドハニー」と呼ばれ、超高値で取り引きされています。
ワイルドハニーじゃなくても、ネパールのはちみつはすっごく美味しいです。
「 Friendly Export 」には、いろんな種類のはちみつが置いてあります。
こんな感じで、それぞれのはちみつにはタグが付いており、何の花のはちみつか分かるようになっています。
「英語が分からないよ〜」という方は、あきみさんに聞いたら大丈夫です。
ネパールの100%ピュアハニー、これめっちゃ美味しいです。我が家ではコーヒーに入れて、ハニーコーヒーにしたり、料理に入れたりしています。
先日、マスタード(からしの花)のはちみつを使って「ハニーマスタードチキン」を作ったんですが絶品でした!
ご自宅用に、また料理好きな友達へのプレゼントにもおすすめです。
⑥ アロマサシェ
続いてご紹介するのは「アロマサシェ」です。
シトラス、ラベンダー、バニラ、マサラなどいろんな香りがあります。小さくてかさばらないし、好きな香りを選んでもらえるのでお土産として最適です。
小さいながらも香りはしっかり香ります。私の家でも使っていますが、その辺のスーパーとかで置いてる芳香剤なんかよりも断然良いですよ!
⑦ 布ナプキン
こちらはネパール在住の台湾人女性が現地ネパール女性たちと作っている布ナプキンです。こうやって雇用を生み出しているんですね。また柄がとてもおしゃれです。
他にも・・
その他にも可愛いお土産がたくさん。
ヤクのミルクを使って作られた石鹸。
こちらは、 Paper Soap 紙石鹸。
ニットの可愛すぎる帽子。
オシャレな手袋やマフラー。
ハンドメイドのポンチョ型洋服などなど、お洒落でセンス抜群のお土産がたくさん揃っています。
「ネパールでショールを買うならここ!」ってくらい素敵なアイテムがめじろおし。カトマンズにお越しの際はぜひ。
「Friendly Export」の場所は?
入り口が電信柱の陰になっているので、
オーナーの「にこやかラムさん」。
両替屋さんと編み物屋さんの間に挟まれた入り口。Friendlyの青い文字が目印です。
入り口は狭いですが、中は広くなっています。ちょうど電柱の影になっているので、見落とさないように気をつけてくださいね。
まとめ
オーナーのラムさん、あきみさん。すごく気さくでネパール人にも日本人にも愛されています。お二人の人柄に惹かれて、
因みに、「エベレスト神々の山嶺」の撮影でネパールに訪れた際に、スタッフさんたちと一緒にあの阿部寛さんも訪れたお店なんです。その時は、ラムさんしかお店におらず、阿部寛が日本でどれほどの人なのかわかってなかった模様。
あとで、ネットで見て、あきみさんに話して、「えー!!」「えー!!」
「阿部寛来たの!」
「ラムさん、なんで写真撮ってないのよー!!(怒)」となったみたいです。
そんな、すごく気さくなオーナーさんご夫婦。困ったことがあれば、いろいろ教えてくれます。タメルの安くていい宿とか、おいしい一押しのお店とか、おしゃれなカフェとか。現地在住だから分かるネパールの情報など。なんでも相談してみてくださいね。
カトマンズにお越しの際はぜひタメルの「フレンドリーエクスポート」のぞいてみて下さいね。
以上 「カトマンズ・タメル地区の日本人におすすめのおしゃれで可愛すぎるお土産屋さん情報」でした〜。