記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

飛行機からオーロラって見える?アメリカ・欧州行くなら要チェック!

人生で一度はオーロラを見たい!と思われる方も多いのでは?

僕もいつかはオーロラを見たい、撮影に行きたい!と願っている一人です。

今回は、わざわざ北極圏に出向かずとも、簡単にオーロラが見えちゃうかもしれない裏技的なものをご紹介しちゃいます。

オーロラの見える場所

オーロラは、北緯60〜70度あたりの地域「オーロラ帯」でよく観察されます。

日本では、強烈な太陽嵐が生じたときに見ることができたという報告はあるものの、実際にこの美しい天体ショーを楽しむことができるかと言うと厳しいところ。

なので、オーロラを見るためには海外に行くというのが一般的です。

オーロラの人気スポット

北米

  • フェアバンクス(アラスカ)
  • イエローナイフ(カナダ)

 

ヨーロッパ

  • アイスランド
  • ノルウェー
  • フィンランド

 

オーロラの見える場所へ行こうとすると、それなりに費用もかさみますし、何よりマイナス30℃にもなる厳しい寒さのへの対策も必要になります。

しかし、実は飛行機からオーロラが見えちゃうかもしれないということをご存知でしたか?

こちらが実際に飛行機から撮影されたオーロラの様子です。

ものすごく綺麗ですね!

オーロラが見える路線と条件は?

オーロラ帯であるシベリアやアラスカの上空を飛ぶ路線では、条件が揃えば美しいオーロラを見ることができます。

条件1 夜が長い冬場。
条件2 月が出ていない日。
条件3 太陽嵐が発生したとき。

このような条件が揃うと、機上からでもオーロラを見ることができます。

オーロラが見える路線

日本発のアメリカ東海岸行きの便 → アラスカ・カナダ上空を通過するのでチャンスあり。

ヨーロッパ発の日本行きの便 → ロシアのシベリア上空を通過するのでチャンスあり。

機上でオーロラを見るためのポイントは?

ポイント1 座席は左の窓側の席を確保しよう。
ポイント2 オーロラが出たら教えて欲しいとCAさんに頼んでみよう。

日本発のアメリカ東海岸行き、そしてヨーロッパ発の日本行き。どちらの路線も東へと進む路線です。なので座席は北極圏側を見ることのできる左側を抑えるのがポイントです。

どちらも長時間のフライトなので、ずっと起きて外を見ておくのは大変です。旅先での予定にも響いてしまうので、機内ではしっかり休息をとりたいところ。

そこでおすすめなのが、オーロラが出たら教えてくれるようキャビンアテンダントさんに頼むという方法。操縦している機長さんがオーロラが出たときにキャビンアテンダントさんを通じて教えてくれるそうです。

まとめ

アメリカ東海岸行きのフライトか、ヨーロッパから日本へ帰るフライトに乗る機会があれば、もしかしたら機上からオーロラを楽しめるかも?

条件が揃わず、オーロラを見ることができなかったとしても、機上から眺める空のショーは美しくてため息が出ます。

オレンジに輝く夕景、そしてだんだんと青暗くなっていく空に輝き出す星。地上から見る空の色とは全く違う澄み切った宇宙を感じることができます。

ぜひフライトの際は、窓の外にも目を向けて素敵な天体ショーを楽しんでみましょう。

 

編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

S