記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

ネパール大震災を生き延びて〜大地震の日本人生存者が体験を語る

2015年4月25日、何の日だったでしょうか。覚えておられますか?

その日は、ネパールで大地震が起こった日です。気象庁によると、地震の規模を示すマグニチュードは8.2。震度はアメリカで用いられるメルカリ震度階級でⅨを記録しました。これは、日本の気象庁が用いる震度に換算すると、震度7相当。9,000人弱の方が亡くなられました。

その時、あなたはどこにおられましたか?

わたしは、ネパール・カトマンズにいました。その時の体験を綴ります。

その日は?

ネパールは、週休1日の国。土曜日だけが休みで、日曜日からまた1週間が始まります。4月25日は土曜日。ネパール国民にとって、いたって普通の土曜日。週一回の休日でした。

通っている美大もお休み。1週間の疲れもあるし、と、わたしも家でのんびりと過ごすことに。12時が近くなり、午後は出かける予定もあるし。

キッチンでお昼ご飯の準備中…

地震だ!!!

_MG_1027

はっきり覚えています。

強い揺れの直前に、物凄い突風が吹きました。開けっ放しにしていたキッチンの勝手口のドアから、普段体験したことのない突風が部屋中に吹き込みました。

(この後、大きな余震の度に何度も経験することになるこの突風。突風+犬の吠え声が来ると、毎回、間髪置かずに大きな揺れがありました。)

異様な突風に「何だ!?」と思ったのも束の間、ゴォォォォォっという地鳴りとともに、床がうねりだします。上下の揺れではなく、前後左右にグルグルグルグルと、回されているような揺れでした。

キッチンで振り回され、立っていることもできなくなり、千鳥足で開けっ放しの勝手口から外に飛び出します。

うちは一階ですが、勝手口を出たところにタタミ2畳分ほどの洗濯物干しスペースがあるだけで、後は安全のために塀と鉄柵で囲まれています。つまり、勝手口から外に出ても、建て物から離れて、安全なスペースまで逃げることはできません。

鉄柵に飛びかかるようにして掴まります。それでも、振り落とされそうな揺れ。塀の向こうは大家さんの駐車スペースがあり、ネパールでは珍しい磨き上げられたBMWがいつも停まっています。

鉄柵越しに、各家から出てきて逃げまどう近所の人々が見えます。大家さんの駐車場のさらに向こうは空き地。空き地に避難しようとする人々。次の瞬間。

ガラ、ガラ、ガッシャーーーン

駐車場のレンガを積んだ壁が大きな音を立てて、空き地側に倒れたのです!飛び交う怒号・叫び声犬のけたたましい吠え声

恐怖のあまり、つむった目を開けると、間一髪。怪我人はいないようでした。

“このわたしが掴んでいる鉄柵ごと倒れたら…”。“上にそびえ立つこの建て物ごと、こちら側に倒れてきたら…”。という思いが頭をよぎります。まだ揺れは続いています。転びそうになりながら、キッチンに戻り、壁をつたい、やっとの思いで玄関までたどり着き、二階に向かって「ばぁ〜!まぁ〜!」と叫びます。

(うちの大家さんはネワール族。ネワール語でバァ=お父さん、マァ=お母さん。)

上から、「ハジュール!(呼び声に対する応答の意)」という声が。この時には、ほとんど揺れも収まっていたと思います。

余震が続く。

_MG_0913

二階からバァが駆け下りてきます。

「どうだったんだ、どうだったんだ。大丈夫か、大丈夫か。」まくし立てられるように、質問を浴びせかけられます。「大丈夫。大丈夫。マァは?リタちゃん(メイド)は?」

どうやら、みんな無事のようです。ホッとした瞬間、またしても揺れが!

玄関のドア枠にバァと2人で掴まります。ドア枠はネパール語で、四角形を意味するチョウコスと呼ばれます。「揺れの時にはチョウコスにいると安全だから」とバァ。

揺れが収まり、上に来て、倒れた冷蔵庫を起こすのを手伝ってほしい、と言われ、言われるがままに上にあがります。

二階と三階が大家さんの居住空間です。上は、ひどい有様でした。

立派な植木鉢は倒れ、大きな冷蔵庫も床に転がっています。水槽の中を泳いでいた熱帯魚たちも、フローリングの上。神棚に祀られていた、ヒンドゥー教の神様たちも床に転がり、マァが大きな声で、「何の意味もなかった!」と叫びます。

冷蔵庫を抱えようとしてみたものの、その大きさ。重さ。どうしようもできません。

そんな中、また大きな揺れが!足の悪いマァの手を引きながら、階段を駆け下ります。「近くの空き地に避難しよう!」と、バァ。「死ぬなら、この家で死ぬ!」と叫ぶマァを引っ張り、外まで連れ出します。

途中、一階の自分の部屋に戻り、iPadと携帯電話を取ります。地震からまだ10分も経っていません。iPadには、日本の家族や友人からたくさんのメッセージと電話が。

ひとまず家族に生存報告。この時は、日本で大きく報道されたことも知りませんし、同じカトマンズ市内で大惨事が起きていることも知りませんでした。「大丈夫だよ。心配しないで。また電話する。」と言ったぐらいだったような気がします。

しかし、この後、10日ほどインターネットは使えなくなります。

被害が明らかになる。

_MG_0725

その日のうちに、幾らか被害の程度が聞こえてきました。

うちから歩いて20分ほどのアサン地区が被害がひどいらしい、との話が。アサン地区はネワール族の集合体がある地区で、家と家が隙間なく密集している。あぁ、確かに酷そうだ。倒壊した家屋が目に浮かぶようでした。

わたしには、ネパール人のろう者の友人がいます。とても親切な友だちで、わたしの付け焼刃のネパール手話も理解して、会話をしてくれます。実は、彼女の家もアサン地区。

地震の3時間ほど後、うちのすぐ近くの道でバッタリと再会します。「どうしたの!?大丈夫!?家は!?」今度はわたしが浴びせるように尋ねます。「家はなくなったよ。誰かに会えるかな、と思ってこっちまで歩いてきたの。」と。

「今晩、うちに泊まればいい!」手話で必死の思いで伝えます。「大丈夫。ついさっき別の友だちが泊めてくれるって言ってたから。」

この後、彼女は何ヶ月も友だちの家に間借りすることになります。今は、ボランティアが建てた仮設住宅に入っています。

_MG_0676

その後も、“ダルバール・スクエアには何もないらしい"。 "ビムセンタワーも倒壊したらしい"。いろいろな情報が駆け巡ります。混乱・悲嘆・失意・叫び声…。次第に、空を軍用機が飛び始めます。

一日後、二日後、と被害の程度が明らかになります。インターネットも電話も繋がらない被災地では、新聞が飛ぶように売れ、すぐに売り切れになります。みんなで回し読みをします。誰かが読み終わったものをもらい、わたしも貪るように目を通します。

ガレキの山となったダルバール・スクエア。跡形もなく倒壊したビムセンタワー。実際に目で見ると強烈な思いがします。各国の救助隊の様子も掲載されています。

 

近くにゴンゴブという地名の場所があります。ブというのは、ネワール語で沼のこと。元々沼地だったのを埋め立てて、家を建てたようです。その立地ゆえ、ゴンゴブ地区の被害は酷いようでした。

一階からぺっちゃんこに潰れたビル。“まだ救助を求めている人の声が聞こえる”、“あのビルのガラス越しに人の手が見える”、との噂話も。怖いもの見たさからか、現地まで歩いて行って見てきたというネパール人が、お節介にも細かく説明してくれます。

実は、このゴンゴブ地区で、大家さん夫婦の甥っ子さんも亡くなられたことが、10日ほど後に判明します。マァの泣き顔、無念さを鮮明に覚えています。

二次的被害。

_MG_0724

地震後、電気と水道はストップします。インターネットも使えなくなります。

じんわりと汗をかくほど、蒸し暑い時期になろうとしていました。お風呂に入れない。電気が使えない。

幸い、ガスはプロパンガスのため、備蓄があります。煮炊きは行えます。うちには、地震の影響で家に入れなくなった日本人の友人2人と、ネパール人の友人1人が泊まっていました。食事は振る舞える。それだけでも、幾分かホッとしました。

しかし、このまま食糧危機になる恐れもあったため、贅沢はできません。一日のうちニ食をビスケットや乾燥させたお米・チウラなどでしのぎます。

街には、葬ることができない遺体が溢れています。牛などの家畜も地震でたくさん死にました。家畜を葬る余裕など、尚更なく…。街には腐敗臭が漂い始めます。感染症の蔓延の恐れ。治安の悪化。わたしも肉体的にも精神的にも疲れてしまっていました。

帰国。

元々、大学の区切りもいい、5月頭に一度帰国することにしていました。

地震から2週間後、ようやく日本に帰国します。しかし、休養後、またネパールに戻り、今度は救援ボランティアとして仮設住宅の建設に参加することになりました。

この体験から、海外で被災した際に生存率を高める方法についてまとめてみました。

  • 被災前にすべきことはこちら。

関連記事海外旅行の前に準備しておきたい災害対策|被災前にすべき4つのこと

  • 海外でも使える防災グッズについてはこちら。

関連記事海外で被災した時に役立つ防災グッズ6つ|かさばらず持っていきやすいアイテム

  • 被災後にすべきことはこちら。

関連記事海外で被災した時に行うべき7つのこと|ネパール大地震の被災者が語る海外防災マニュアル

編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

「カフェザッハー」ウィーンで絶対行きたいザッハトルテ発祥のお店!メニューや価格、並ばないおすすめの時間帯は?

ウィーン旅行で絶対外せないスポット「カフェザッハー」をご紹介します。 こちらザッハトルテ発祥のお店として有名で、なんと年間36万個ものザッハトルテが食べられている大人気カフェなんです。 そう言われると、食べに行かずにはいられませんよね。ということで夫婦で行ってきました! 結論から言うと、「絶対一度は行って欲しいカフェ。けど混雑するから時間帯には注意が必要です!」 この記事では本場のザッハトルテのお味と、お店の混み具合、おすすめの時間帯、ドレスコードなど気になるポイントを詳しくレポートします。 この記事でわ ...

つづきを読む

100均ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選。本当におすすめできるか実際に使って検証してみた!

旅行に持っていくトラベルグッズ。 最近では100円均一でも良い商品が揃っているので、近所の大きな「ダイソー」に行っていろいろ買ってきました。 移動時の快適グッズや、パッキングに便利なグッズ、防犯グッズなど、便利な旅行用品がたくさん。 本当に使えるのか?おすすめできるのか? 奥さんと2人、実際に旅行で使って検証してみました。 「ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選!」どうぞご覧ください。 ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選 快適グッズ編 ①  ネックピロー まずは飛行機内で快適に過ごすグッズから。長距離 ...

つづきを読む

香港出前一丁ランキング|14種類食べ比べ!お土産におすすめなのは?

「あーらよ、出前一丁」 日本人であれば誰もが聞いたことのあるフレーズですよね。 実は、出前一丁が日本よりも愛されている国があるんです! それは香港! 香港では、出前一丁はもはや国民食と言われるほど食べられています。 お洒落なカフェでも、メニューに出前一丁が載っているほど。 スーパーに行けば、インスタント麺のコーナーに出前一丁コーナーがあり、盛り盛りと並んでいます。 もともと日本のオリジナルが輸出されていましたが、今では香港でフレーバーが開発され香港限定の商品がたくさん出ています。 これがまた美味しいんです ...

つづきを読む

世界で最も高級なホテルランキングTOP15最新版|ご1泊いくら?

世界で最も高級なホテルをご紹介します。 ちなみにこの記事でご紹介するホテルの客層は「プライベートジェット・お抱えシェフ・ペットが虎」を満たす人たちです。え?もちろんみんなプライベートジェット持ってるよね? 「あ、ペットは虎じゃないんだけど、同じネコ科で・・」とか言う奴は帰ってよし。 まさかと思いますが、3つのうち1つも当てはまらない庶民の皆さんは「へーそんなホテルがあるんだ」くらいの気持ちで御覧ください。 ちなみにこの記事を書いたのは200円の牛肉ラーメンが何よりも楽しみな葉月詠二です。 では、最も高級な ...

つづきを読む

機内持ち込みモバイルバッテリーの容量は? 何mAhまで?【2022年最新】

外出時のスマホやタブレットなどの充電のためにモバイルバッテリーを使っている方も多いと思います。 今やすっかり旅行に欠かせないアイテムとなったモバイルバッテリーですが、飛行機に乗る際には機内持ち込みに当たってかなり細かな規則・制限があります。 正しく理解していないと、空港で没収されることも。実際私も海外の空港でモバイルバッテリーを没収されました・・。 ということで今回は、飛行機のモバイルバッテリー持ち込みに関する様々な疑問をまとめてみました。 スーツケースの中に入れて預けても大丈夫? どのくらいの容量まで持 ...

つづきを読む

© 2014 たびハック