記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

ネパールに来たら見ずに帰れない|幻のブルーポピー、藤色の桜ジャカランダ、花の女王ラリグラス

夫はフォトグラファーとして日本で花のマクロ写真をとても上手に撮るんですが、ネパールに来るときはマクロレンズを一度も持って行きません。「何で?」と聞くと、「いや、ネパールに撮りたいと思う花、ないでしょ。」とのこと。

実際、わたしたちの住むカトマンズは排気ガスや土埃がひどくて、マスクなしでは1日で喉をやられる始末。当然、路肩にある畑や庭の花々もすぐ埃まみれになります。そりゃ、そうだよね、と納得。

でも、わたしの大好きなネパールでしか見られない花もあるんです!

おすすめスポットや開花時期などをまとめてお伝えします。

藤色の桜・ジャカランダ

wildflower-285971_640

ネパールで見られる花の中で、わたしが一番好きな花・ジャカランダ。日本に帰ると、時々友人から「ネパールの花ってどんなのがあるの?」と尋ねられることがありますが、わたしは第一にこのジャカランダをあげています。

ジャカランダ。世界的に見ると、名所は南アフリカやオーストラリアなどがありますね。日本でも最近ジャカランダを植えて観光名所にしようとしている自治体も幾つかあるので、見たことがあるという人も多いかも。

色は、わたしたち日本人が大好きな藤色。見ていると、心が安定してくるような穏やかな色ですよね。

Pan street Pretoria HDR

photo:Paul Saad

まさに「藤色の桜」というにふさわしく、満開時は木全体が藤色に染まります。しばらくすると、葉桜ならぬ「葉ジャカランダ」になってきますが、それでも十分綺麗に見えますよ。

このジャカランダはカトマンズでも見られるのが嬉しいところ。リングロード沿いやハイウェイ沿いなど、至るところに植わっており、開花時期にはいろんな場所でお花見気分を楽しむことができます。

一番のおすすめスポットはタメル近くのダルバール・マルグ(王宮通り)。大きな通りの両側にずらっとジャカランダの並木道が整備されています。

見頃は、毎年4月末から5月頭まで。桜のように一週間ほどで儚く散ってしまいます。散って、道路が藤色の絨毯になるのもまたいいのですが。

4月5月はトレッキングのシーズンでもあるので、トレッキングにお越しの際に、一泊ぐらいカトマンズ滞在を伸ばして、街を散策&ジャカランダのお花見をしてみるのもいいかもしれませんね。

花の女王・シャクナゲ

シャクナゲはネパール語で「ラリグラス」と呼ばれます。ネパールの国花としても選ばれているほど、ネパールを代表する花です。

ネパールのシャクナゲを見たことのある人なら、わかると思うのですが、日本のシャクナゲとネパールのラリグラスは全く違います。正直、ラリグラスをシャクナゲと紹介するのはどこかしっくりこない、という人もいると思います。

日本のシャクナゲは可憐で優美、気品のある感じが魅力ですが、ネパールのラリグラス(あえてシャクナゲとは言いません!)はとてもたくましく咲き誇る、という印象です。

日本だと、大きくて2〜3メートルの木に花をつけますが、ネパールでは驚くなかれ10メートル、20メートルの大木に花を咲かせるんです。

見頃は3月半ばから後半。色は真紅・朱色・ピンク色・白など。開花時期には山肌が一面赤く染まります。さながら、日本の紅葉のよう。

ラリグラスは標高2500メートル以上の高地でないと咲かない花。トレッキングルートなどに行くと確実に見られますよ。

余談ですが、ネパールに住んでいる画家の友人が以前ラリグラスへの思いを熱く語ってくれたことがありました。ラリグラスの絵がどうしても描きたくて、ネパールに来たという彼女。それほど、魅力的な花なので一度ネパールにお越しの際はご覧くださいね。

幻の花・ブルーポピー

Himalayan Blue Poppy

photo:Bruce Irschick

ポピーといえば、オレンジやピンク・赤など暖色系がほとんどですね。

このブルーポピーはヒマラヤでしか咲かないと言われる幻の花。実を言うと、わたしもまだ見たことがありません。

見頃は7月中旬から8月中旬まで。今の時期がベストシーズンです。標高4500メートルを超える高地でしか咲かないことから、なかなかこの目で見ることは未だ叶っていません。

このブルーポピーが咲く頃のネパールは雨季。朝夕にスコールのような夕立が降ります。トレッキングとしては、シーズンオフですが、この時期を狙って旅行に行く、という人も。それは、この幻の花・ブルーポピーを見るためです。

来年こそは機会があれば、登りたいと考えています。場所はランタン方面が有名のようです。ランタン方面にはブルーポピーの群生地があるとか。天空の花畑…想像するだけでヨダレものです。

日本でも、北海道など寒冷地などでブルーポピーが栽培されているようですが、わたしはぜひネパールで見るのをおすすめします。

何故かというと、雨季ゆえに花弁が透けて見えるんです。こんな繊細な花を一度でもいいから見たい。

まとめ

他にも、桜やモクレンなど季節ごとに咲き誇ります。ネパールはヒマラヤだけでなく、花も見ものなんです。

編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

「カフェザッハー」ウィーンで絶対行きたいザッハトルテ発祥のお店!メニューや価格、並ばないおすすめの時間帯は?

ウィーン旅行で絶対外せないスポット「カフェザッハー」をご紹介します。 こちらザッハトルテ発祥のお店として有名で、なんと年間36万個ものザッハトルテが食べられている大人気カフェなんです。 そう言われると、食べに行かずにはいられませんよね。ということで夫婦で行ってきました! 結論から言うと、「絶対一度は行って欲しいカフェ。けど混雑するから時間帯には注意が必要です!」 この記事では本場のザッハトルテのお味と、お店の混み具合、おすすめの時間帯、ドレスコードなど気になるポイントを詳しくレポートします。 この記事でわ ...

つづきを読む

100均ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選。本当におすすめできるか実際に使って検証してみた!

旅行に持っていくトラベルグッズ。 最近では100円均一でも良い商品が揃っているので、近所の大きな「ダイソー」に行っていろいろ買ってきました。 移動時の快適グッズや、パッキングに便利なグッズ、防犯グッズなど、便利な旅行用品がたくさん。 本当に使えるのか?おすすめできるのか? 奥さんと2人、実際に旅行で使って検証してみました。 「ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選!」どうぞご覧ください。 ダイソーで揃えるトラベルグッズ27選 快適グッズ編 ①  ネックピロー まずは飛行機内で快適に過ごすグッズから。長距離 ...

つづきを読む

香港出前一丁ランキング|14種類食べ比べ!お土産におすすめなのは?

「あーらよ、出前一丁」 日本人であれば誰もが聞いたことのあるフレーズですよね。 実は、出前一丁が日本よりも愛されている国があるんです! それは香港! 香港では、出前一丁はもはや国民食と言われるほど食べられています。 お洒落なカフェでも、メニューに出前一丁が載っているほど。 スーパーに行けば、インスタント麺のコーナーに出前一丁コーナーがあり、盛り盛りと並んでいます。 もともと日本のオリジナルが輸出されていましたが、今では香港でフレーバーが開発され香港限定の商品がたくさん出ています。 これがまた美味しいんです ...

つづきを読む

世界で最も高級なホテルランキングTOP15最新版|ご1泊いくら?

世界で最も高級なホテルをご紹介します。 ちなみにこの記事でご紹介するホテルの客層は「プライベートジェット・お抱えシェフ・ペットが虎」を満たす人たちです。え?もちろんみんなプライベートジェット持ってるよね? 「あ、ペットは虎じゃないんだけど、同じネコ科で・・」とか言う奴は帰ってよし。 まさかと思いますが、3つのうち1つも当てはまらない庶民の皆さんは「へーそんなホテルがあるんだ」くらいの気持ちで御覧ください。 ちなみにこの記事を書いたのは200円の牛肉ラーメンが何よりも楽しみな葉月詠二です。 では、最も高級な ...

つづきを読む

機内持ち込みモバイルバッテリーの容量は? 何mAhまで?【2022年最新】

外出時のスマホやタブレットなどの充電のためにモバイルバッテリーを使っている方も多いと思います。 今やすっかり旅行に欠かせないアイテムとなったモバイルバッテリーですが、飛行機に乗る際には機内持ち込みに当たってかなり細かな規則・制限があります。 正しく理解していないと、空港で没収されることも。実際私も海外の空港でモバイルバッテリーを没収されました・・。 ということで今回は、飛行機のモバイルバッテリー持ち込みに関する様々な疑問をまとめてみました。 スーツケースの中に入れて預けても大丈夫? どのくらいの容量まで持 ...

つづきを読む

© 2014 たびハック