記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

出発後に現地で海外旅行保険に入れる裏ワザ!「World Nomads」って実際どうなの?

海外旅行保険の新たな選択肢として、流行り始めている「World Nomads(ワールド・ノマド)」。

日本を出発した後に、海外旅行保険に入れるのが一番の特徴です。

普通の海外旅行保険は出発前に入っていく、とか出発前にカードを作っておくことが必要だったので、出発した後から保険に入れるのはとても嬉しい。

でも、実際のところどうなの?

というわけで、今回保険が切れている時に妻が体調を壊してワールドノマドに入るかどうか考えた体験談を含めて、ご紹介したいと思います。

そもそも「World Nomads」とは?

world_nomads_-_explore_your_boundaries-2

初めてこのサービスを聞いたという方もいらっしゃるはずなので、簡単に説明すると、

「日本を出国した後でも加入できる海外保険」で、インターネットから簡単に申し込めます。

海外保険の期間が切れてしまった人や、入り忘れて出国してしまったという人にはオススメ。

もともとバックパッカーだったSimon Monkという方がトラベラーのために設立したオーストラリアの会社です。

バックパッカー経験があるだけあって、海外トラベラーにはかなり手厚い保証となっています。

お値段はそこそこ(例:2週間15,000円くらい※場所によっても変わります)しますが、その分安心を買えると思えば、入りたいという方も多いでしょう。

ちなみに、このサービスを知ったのは、マサイ系ブロガーの宮崎さんが書いてたこちらの記事がきっかけです。

海外旅行保険に加入し忘れた人・期間を延長したい人へ!出国後でも入れる海外旅行保険World Nomadsに加入する方法

ワールドノマド保険の入り方

travel_scholarships_%e2%86%92_money_can_t_buy_learning_opportunities_with_world_nomads

ワールドノマドはサクッと即日加入できるのが特徴です。

公式サイトはこちら➡︎ World Nomads

トップ画面に見積もりできるウィジェットがありますので、そこで見積もりすることが出来ます。見積もり自体は非常に簡単。

  • どこの国に行くか
  • 居住国はどこか
  • いつから適用
  • いつまで適用
  • 独身・カップルの別、年齢

を記入すると見積もりの金額が出てきます。

あとは購入するかどうか選ぶだけ、えっなにこれ簡単じゃん!

と思うのですが。

とりあえず、ぜんぶ英語。

なんですよね。

英語の分かる方はなんてこと無いんですが、そうでない人にはちょっときついかも。

保険の適用範囲も一応貼っておきますが、

world_nomads_travel_insurance_-_policy_quote

左が適用、右が不適用の条件です。ぼくの英語力では、基本ぐぬぬぬ。

せっかくなので、補償内容を和訳してみましょう。

world_nomads_-_your_quote

和訳の正確性は保証していません。多分こんな感じ。

ちょくちょく、は?というのがありますが、そのくらいの語学力だと思っていただければ。

これを見ると分かりますが、ワールドノマドには「スタンダードプラン」と、「エクスプローラープラン」の2種類があります。

掛け金はそれほど大きく変わらないので、補償が圧倒的に手厚いエクスプローラープラン(右側の良い方)を選んでおくといいと思います。

僕がWorldNomadsを使わなかった理由

と、非常に便利なワールドノマドなんですが、結果として、今回はWorldNomadsを利用しませんでした。

理由はいくつかありますが、

  • 保険請求時に100ドル支払う必要がある。
  • どんな手続きをすればいいのか、よく分からない
  • どうやって支払われるのか、よく分からない
  • 手続きは全て英語
  • 医療費が保険を使うほど高くなさそうだった
  • トータルで考えると帰国して国保を使ったほうが安い

などなど。

ワールドノマドについてまとめているサイトもあったのですが、「保険に入れます!入り方はこちら!」みたいな記事ばかりで、肝心のどうやって保険が支払われるのか、どんな手続きをすればいいのかは書かれておらず。

色々と探しましたが、日本語でかかれているサイトの中には、保険をかけたところまでは情報があるんですが、その先の請求・支払いに関する情報はありませんでした。

病院通いで、疲れているところで慣れない英語で手続きするまでの力はなかったので、国保の海外医療費を使う、という選択をしました。

海外でも国民健康保険が使える!療養費が還付されるが注意点あり

英語での手続きに慣れている人や、時間がかかっても英語で交渉出来る人には、非常に良いサービスだと思います。

保険自体はほんとに手厚い保険なので、安心を買うと思えば、決して高い金額ではありません。

ただし、保険料を払うなら、いっそ一度日本に帰ってクレカの保険を復活させる方がいい、という方もいそうですね。

どうしても日本には帰れない、しばらく海外にいる!けど保険がない!という方にはうってつけのサービスだと思います。

公式サイトはこちら➡︎ World Nomads

 

ジャック
海外旅行保険は入っておいたほうがいいよね。命にかかわることなので遠慮なく良い医療を受けたいし。。
編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

S