記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

台湾との時差が無くなる?!日本と同じタイムゾーンへの変更を検討。

日本人観光客にも人気のお隣の国台湾。現在日本との時差は1時間ありますが、もしかしたらこの時差がなくなるかもしれません。

10/18日付の自由時報が「日本に行く際、時計を合わせる必要がなくなる?」という記事で報じています。

※ 記事タイトルは筆者の和訳

関連記事去日本不必改時差?「台灣時區調至GMT+9」開始連署(中国語)

台湾と日本の時差

現在、日本と台湾では1時間の時差があります。

東京が12:00なら、台湾は11:00といった具合に、日本が1時間進んでいます。

ちなみに、日本と韓国は同じタイムゾーン(UTC+09:00)

台湾は、中国と同じタイムゾーン(UTC+08:00)です。

台湾が日本のタイムゾーンに変更する?

きっかけは、今月の16日に、国家発展委員会のサイトに、「台湾の標準時間を1時間早め日本と同じ時間に変更する」という提案が寄せられたことから始まります。

この提案は、大きな反響を呼び、国家発展委員会は賛同者5000人以上の署名が集まった場合、正式に検討に入ると明言。

すると、あっという間に5000人を突破し、わずか2日で8000人以上の署名が集まりました。

これを受け、国家発展委員会は60日以内に、正式な検討結果を公表することに。

しかし台湾は一体なぜ標準時間を変更したいのでしょうか?

台湾が標準時間の変更をのぞむ理由

一番多く見られる理由は、中国と同じタイムゾーンでありたくない!という意見です。

中国政府は、「台湾は中国の一部である」という見解。これに反発を抱いている多くの台湾人が「台湾は中国の一部ではない!」ということを証明するためにタイムゾーンの変更に賛同しています。

他にも、1時間早めることで冬場明るいうちに帰宅できる。といった意見や、日本に旅行に行く時便利!といった意見が書き込まれています。

台湾の標準時刻、本当に変更される?

標準時刻の変更への賛同の声も多くありますが、実際に変更されるとなると社会全体の問題。混乱が起きることも予想されるため、変更に反対する世論も多くあります。

現在の台湾政府は、中国との関係が冷え込んでいるので、「台湾は中国の一部ではない!」というアピールのために標準時間の変更に踏み切る可能性も十分にあり、どうなっていくのか国民の注目を集めています。

まとめ

僕ら日本人旅行者としては、台湾観光の際に、いちいち時差を気にしなくてよくなるなら良いですね。また台湾からの訪日観光客にとっても同じタイムゾーンなら、時刻表など気にする必要がないので便利ですね。

いずれにしても60日以内に、台湾政府の公式見解が発表される予定ですので、どうなるかは正式発表を待ちましょう。

編集部おすすめ

外国人に喜ばれる日本のプレゼントのランキングまとめ!実際に盛り上がったお土産は?

外国人に日本のプレゼントをあげる時、どんなお土産が喜ばれるのでしょうか。 私自身、海外在住で時々日本に帰りますが、その度に何かしらお土産やプレゼントを買って帰ります。これまでに実際にあげた(他の人があげた)プレゼントの中からめちゃくちゃ喜ばれた順にランキング形式でご紹介したいと思います。 定番のアイテムから意外に喜ばれるアイテムまで詰め込みました。外国人にプレゼントをあげたいんだけど何がいいかなーと悩んでおられる方はぜひご参考に! 外国人が喜ぶプレゼントー選び方は? NGなものは? 日常で使えるおすすめの ...

つづきを読む

S