ナマステ。まんくまりです。
連載記事のバトンをいただいて、はや…数ヶ月?笑
本当はじゅんじゅんのターンのはず!?…ですが、一向に筆を進めないので、ネパール語代表として、わたしが書きたいと思います。
よろしくお願いします。
題して、
ネパール語・数字のバリエーションが多すぎ!
いっちぃの記事で、ベンガル語の数字のややこしさが少し書かれていましたね。いっちぃのいるバングラデシュとネパール、実は、お隣さんです。なので、ベンガル語の数字がややこしいみたいに、ネパール語の数字もややこしい!!
さぁ、1から100までいってみます!付いてきてくださいよー。
| 1 | エク |
| 2 | ドゥイ |
| 3 | ティン |
| 4 | チャール |
| 5 | パーンツ |
| 6 | チャー |
| 7 | サーット |
| 8 | アーット |
| 9 | ノウ |
| 10 | ダス |
| 11 | エガーラ |
| 12 | バーラ |
| 13 | テーラ |
| 14 | チョウダ |
| 15 | パンドラ |
| 16 | ソーラ |
| 17 | サットラ |
| 18 | アターラ |
| 19 | ウンナイス |
| 20 | ビス |
まだまだ続きます。ネパール語勉強中のみなさん、このあたりまでは必須ですよ。
| 21 | エッカイス |
| 22 | バイス |
| 23 | テイス |
| 24 | チョウビス |
| 25 | パッチス |
| 26 | チャッビス |
| 27 | サッタイス |
| 28 | アッタイス |
| 29 | ウナンティス |
| 30 | ティス |
| 31 | エクティス |
| 32 | バッティス |
| 33 | テッティス |
| 34 | チョウンティス |
| 35 | パインティス |
| 36 | チャッティス |
| 37 | サインティス |
| 38 | アルティス |
| 39 | ウナンチャーリス |
| 40 | チャーリス |
う~ん、どうでしょう?付いてこれてますか~?
| 41 | エクチャーリス |
| 42 | バヤリース |
| 43 | トゥリチャーリス |
| 44 | チョウワリース |
| 45 | パインターリス |
| 46 | チャヤリース |
| 47 | サッチャーリス |
| 48 | アルチャーリス |
| 49 | ウナンチャース |
| 50 | パチャース |
| 51 | エカウンナ |
| 52 | バワンナ |
| 53 | トゥリパンナ |
| 54 | チョウワンナ |
| 55 | パツパンナ |
| 56 | チャッパンナ |
| 57 | サンタウンナ |
| 58 | アンタウンナ |
| 59 | ウナンサッティ |
| 60 | サッティ |
おっ、少しずつ怪しくなってきたような…(ー ー;)
| 61 | エクサッティ |
| 62 | バイサッティ |
| 63 | トゥリサッティ |
| 64 | チョウンサッティ |
| 65 | パインサッティ |
| 66 | チャインサッティ |
| 67 | サルサッティ |
| 68 | アルサッティ |
| 69 | ウナンサッタリ |
| 70 | サッタリ |
| 71 | エカッタル |
| 72 | バハッタル |
| 73 | トゥリハッタル |
| 74 | チョウハッタル |
| 75 | パチャッタル |
| 76 | チャヤッタル |
| 77 | サタッタル |
| 78 | アタッタル |
| 79 | ウナシ |
| 80 | アシ |
脳が疲れてきた…。
| 81 | エカシ |
| 82 | バヤシ |
| 83 | トゥリヤシ |
| 84 | チョウラシ |
| 85 | パチャシ |
| 86 | チャヤシ |
| 87 | サタシ |
| 88 | アタシ |
| 89 | ウナンナッベ |
| 90 | ナッベ |
| 91 | エカンナッベ |
| 92 | バヤンナッベ |
| 93 | トゥリヤンナッベ |
| 94 | チョウランナッベ |
| 95 | パンチャンナッベ |
| 96 | チャヤンナッベ |
| 97 | サンタンナッベ |
| 98 | アンタンナッベ |
| 99 | ウナンセエ |
| 100 | セエ |
まるでフルマラソン走り終わった後のような感覚です。みなさまもお疲れさまでした。
このややこしさ、分かっていただけましたか?日本語の数字みたいに「じゅう」と「いち」で「じゅういち」みたいにならないんですよー!日本語の数の数え方がこんなに楽だったのか、とネパール語を勉強して初めて気づきました。
でもでも、攻略法もあるんですよ!理系脳、文系脳、2パターンに分けてご提案します!
理系脳的ネパール語数字の覚え方。
あの~、私事ですが、実は高校時代は理系クラスにいました。
自分の脳が理系か文系か、とかはよくわからないんですが、ともかく数学がとっても好きだったんです。公式や規則性があって、その通りに解くと答えがでる!というところが大好きでした。
そんなわたしが見つけたネパール語数字の規則性&覚え方の工夫をご紹介。
ステップ1. 数字をグループ分けしましょう。
| 1−10 |
| 11−18 |
| 19−28 |
| 29−38 |
| 39−48 |
| 49、50 |
| 51−58 |
| 59−68 |
| 69−78 |
| 79−88 |
| 89−98 |
| 99,100 |
です!分けられました?大まかに言うと、8で区切ればオッケーです。
ステップ2. グループに名前をつけます。
1-10は、…とりあえず放置です。
| 11−18 | あら |
| 19−28 | いす |
| 29−38 | てぃす |
| 39−48 | ちゃーりす |
| 49、50 | ちゃーす |
| 51−58 | うんな |
| 59−68 | さってぃ |
| 69−78 | さったり |
| 79−88 | あし |
| 89−98 | なっべ |
| 99,100 | せえ |
ひとまずこの組み分けを覚えましょう。
ステップ3. 1-9までの音を覚えます。
通常の1-9まではそのまんま覚えましょう。えく、どぅい、てぃん、ちゃーる、ぱーんつ、ちゃー、、、繰り返して暗記しましょう。
そして、1-9がチーム・あら、チーム・いす…などのグループにくっつく時の音も覚えます。
| 1 | えく |
| 2 | ば |
| 3 | とぅり |
| 4 | ちょう |
| 5 | ぱ |
| 6 | ちゃ |
| 7 | さ |
| 8 | あ |
| 9 | うなん |
これまで覚えたのは、通常の1−9を除いて、組み分け11種類と1-9までのくっつく形9種類。この11+9の20種類の音を頭に入れておくと、100までを大抵カバーできちゃいます!
例えば2は「バ」ですよね。
あらの頭にバをつけて、ばあら=12 いすにバをつけると、ばいす=22 てぃす+バ=ばってぃす=32 ちゃーりす+バ=ばやりーす=42
という感じです。
もう一つ例にとると9は「うなん」でしたね。
いすの頭にうなんをつけて、うんないす=19 てぃす+うなん=うなんてぃす=29 ちゃーりす+うなん=うなんちゃーりす=39 ちゃーす+うなん=うなんちゃーす=49
少しの不規則変化はあるものの、これで大抵はカバーできちゃうんです!
おぉぉぉ!簡単じゃん!って思ったあなたはきっと理系脳。え??全く意味がわかりません…という人は次の方法を試してください!
文系脳的ネパール語数字攻略術
ここからは、理系ではなく文系の方のための数字の覚え方をご紹介します。この覚え方はわたしの友達が使っていた方法です。こっそりと紹介させてもらいます!
題して、ネパール語数字からストーリー性を見出す!!です。
例えば、51-58のチーム・うんなさんをとって考えます。
このチーム・うんなさんは、バレエスタジオ・UNNAに所属するバレリーナたちなのです。発表会に向けて、毎日毎日厳しい練習を続けてきました。いよいよ今日は発表会の日。舞台に出るのは…
まず51エカウンナちゃんから。くるくると回って華麗な演技です。次は52バワンナちゃん、ちょっとキレはないけれど、必死の演技を見せます。続いて、53トゥリパンナちゃん!トゥリパンナちゃんは、かわいくてスタイルもよくて、一番いいお姫様の役をもらっています。くるくるくるくる、かわいらしく踊ります。観客の目もくぎづけ。
…といった感じです。
舞台中を、個性様々の51-58までのバレリーナちゃんたちが踊っているイメージです。わたしの個人的なイメージですが、55パツパンナちゃんはレオタードぱっつんぱっつんそうですよね。
もう一つの例えです。
71-78までは「グループ八田」と覚えます。
お友達や身近に八田さんがいるのなら、ぜひ八田さんの笑顔を脳裏に浮かべてください。おや、八田さんがにこにこしながら手を振っていますよ~。さぁ、71から始めます。
71えかったる、え!早速始めから八田さんが登場…せんのかい!とここで一回つっこんでください。(大真面目)
72ばはったる、八田さんが現れました。にこにこして近づいてきます。73とぅりはったる、八田さんがどんどんどんどん近づいてきます。74ちょうはったる 八田さん!近い近い!
75ぱちゃったる えぇぇ!すんって!すんって八田さん、どっか行った~!おーいどこ行ったー!
こんな感じで、どうでしょうか。(繰り返しますが、大真面目)
いろんなストーリーを思い浮かべながら、楽しく覚えてみましょう。以上、理系脳・文系脳、どちらでも覚えられる方法でした。
まとめ
結論を言うと、
ネパール語、全くムカつきません!ネパール語まんぱるちゃ。(ネパール語好き。)
ぜひぜひ、みなさんもネパール語を学んでみませんか?
もっと真剣にネパール語を学んでみたいという方はぜひこちらをご覧ください。わたしがネパール語学習に役立った参考書や辞書についてまとめています。↓
ネパール語学習おすすめ|必要な参考書はこの3冊で完結!+日ネ辞書2冊
