「たびハック」と現地メディア「マニラブ」のコラボ企画第四弾!
これまで、フィリピン料理(第一弾)、癒し旅(第二弾)、お土産(第三弾)とお送りしてきましたが・・
今回は、「フィリピン旅行に行く前に絶対に知っておきたい前知識」について書いてみます。
それぞれのメディアのライターたちが、初めてのフィリピン旅行で実際に困った体験をもとに「絶対に知っておきたいこと7つ」をピックアップ。
安全な旅のためにもぜひご一読ください。
《今までのコラボ記事はこちら》
-
フィリピン料理|絶対に食べたい究極の一皿はこれ!編集部イチオシ【マニラブ×たびハックコラボ第一弾】
-
フィリピン旅行でおすすめの癒し体験!【マニラブ×たびハックコラボ第二弾】
-
フィリピン旅行でおすすめのお土産は?【マニラブ×たびハックコラボ第三弾】
もくじ
【フィリピン旅行】行く前に知っておくべき7つのこと!
ここに注意
❶ ニノイアキノ空港の治安
❷ 悪質両替詐欺について
❸ タクシーのぼったくり
❹ トイレ問題
❺ 日本と同じ?電源・コンセント
❻ チップは必要?
❼ 物乞いにお金あげるべき?
❶ ニノイアキノ空港の治安
たびハック、フィリピン好きライターの「じゅん(@junjun_purpleon)」です。
フィリピン旅行でまず気をつけるべきは、フィリピン旅行の洗礼ともいうべき「ニノイ・アキノ国際空港」!
空港だからといって油断してはいけません。
なんと言ったって長い間「世界のワースト空港」と呼ばれてきた空港なんです。
僕が初めてマニラに行ったのは今から13年前。たくさんの人が行き交う空港ロビーの雑踏と熱気、ちょっとここはヤバイぞ・・と異様な雰囲気を感じたのを思い出します。
あれからだいぶ治安が改善してきてるとはいえ、今でも空港内の治安には十分注意が必要です。
スリや置き引きはもちろんのこと、特に気をつけるべきは空港職員!
近年、空港職員が荷物の中にこそっと危険物(銃弾など)を入れ、検査を装って荷物を開けさせ賄賂を要求する(逮捕されたくなかったらお金を渡せ!)といった事件が頻発していました。
空港内では絶対に自分の荷物から目を離さないようにしましょう。

▲ ニノイ・アキノ空港にて ▲
対策として、簡単に開けられない「フレームタイプスーツケース +スーツケースベルト」での完全防備がおすすめです。
あと貴重品は、腰にまくタイプの「セキュリティポーチ」で服の中に入れて安全に守りましょう!

-
フレームタイプの超軽量スーツケース「サンコースーパーライト極軽」を購入したのでレビュー。(SUNCO SUPER LIGHTS MGC)
-
海外旅行で実際に役立つ簡単なスリ対策と効果的なグッズ7選!
❷ 両替について
フィリピンに到着してからまずすること。
それは「両替」ですよね。
フィリピンの通貨は「(フィリピン)ペソ」です。
だいたい「1ペソ=2.1〜2.2円」あたりなので、2倍すると日本円になると覚えとくといいでしょう。
さてさて、フィリピンペソへの両替も、一筋縄ではいかないのがフィリピン。
安心な両替方法、おすすめの店舗など知っておかないと大損してしまう危険性があります。
両替の方法によっては、10万円で 1万7000円近く差が出ることも・・。これは大きいです!
詳しい情報はこちらの記事にまとめています。ぜひご一読を!
-
【フィリピンペソ両替】一番お得なおすすめの方法は?日本の空港で替えると大損します!

❸ タクシーのぼったくり
無事に両替が済んだら、次は都市部への移動です。
フィリピンでの主な移動手段はこちらにまとめています。
空港からタクシーで移動する場合は、必ずタクシー乗り場から乗るようにしましょう。
長蛇の列ができていますが、ここには認可を受けたタクシーしか入ってこれないので安心です。
「タクシー?」と言いながら近づいてくる人にはついていかないようにしてください。ぼったくられる可能性があります。

タクシーよりも、旅行者におすすめなのは 配車アプリGrab です。
このアプリを使うと、行き先を地図上で指定することができ事前におおよその料金が分かります。
また、事前に登録しておいたクレジットカードでアプリ上で支払えるので、ドライバーとの金銭の受け渡しがなく安心です。
登録方法や詳しい使い方はこちらの記事にまとめています。
-
Grabの登録方法・使い方は?【写真26枚で解説】日本で登録できないって本当?実際に東南アジアで乗ってみた!
❹ トイレの使い方
さて、無事にホテルに到着したら、荷物を置いて観光スタート!
次に気になるのはトイレ問題ですよね。
「公衆トイレってあるの?」
「トイレットペーパーは流せるの?」
私が一番戸惑ったのは、男性用と女性用の表記がわからなかったこと・・

答えはこちらの記事で。
❺ 電源・コンセントについて
日本から持っていったスマホとか充電できるの?って心配になりますよね。
フィリピンのプラグは日本と同じAタイプがほとんどです。なので、スマホやパソコンなど、ほとんどはそのまま使用可能です。
-
iPhone 海外で充電できる?変圧器は必要?
気をつけなければいけないのが、熱を発するもの。
フィリピンの電圧は200Vなので、ドライヤーやヘアアイロンを使用するときは基本変圧器が必要です!ご注意ください。
最近では海外対応のドライヤーや、モバイルバッテリーで使えるヘアアイロンなども増えてきているので、そういったものを使うのもおすすめです。

❻ チップについて
こんにちは。マニラブインターンの「ヤス(@yasu.ph729)」です。
僕からは、フィリピンのチップの習慣についてご説明します。
日本にはない慣習なのでちょっと戸惑いますよね。
でも大丈夫。フィリピンは欧米ほど厳格ではありません。チップが必要な場合も限られます。
ローカルレストランなどでは基本的にチップはいりません。
格式の高いレストランや5つ星ホテルなど利用した際には、感謝の気持ちとして10%程度のチップを残しましょう。
といってもほとんどのお店では、すでにお会計にサービス料金が含められています。
レシートに「service charge is included(サービス料金を含む)」と記載されている場合は、チップの支払いは不要ですのでお間違いなく。
フィリピンのチップは義務じゃないので、もし渡し忘れたからといって嫌な顔されたりすることはないのでご安心を。

❼ 物乞いへの対応
フィリピンは、路上生活者(ホームレス)が多くいます。
ストリートチルドレンなどを目の当たりにすると「物乞い」にどう対応すべきか悩みますよね。
お金をあげるべきか否か・・難しい問題です。

いろんな考え方があると思いますが、本当にその子のためになるのか、裏の事情まで知ってから行動すべきでしょう。
こちらの記事が参考になります。
-
海外で物乞いに会った時どう対応すればいい?お金を渡したらダメってホント?
まとめ
フィリピン旅行の事前に知っておきたい前知識について7つほど書いてみました。
都市部の方はだいぶ治安が良くなってきたとはいえ、メジャーな観光国と違い、空港での治安や物乞いなど、注意が必要な分野があるのも事実です。
事前に知識を入れておくと、しっかり対策を講じることができ、旅行を思いっきりエンジョイすることができます。
「たびハック」と「マニラブ」は、フィリピン旅行に役立つ記事をこれからもたくさん書いていきますので応援よろしくお願いします!
この記事が皆さんの旅行準備の参考になれば嬉しいです。
Have a nice trip!!
関連記事